エラーコード %{errorCode}

サッカー

【第2回】欧州移籍の最適なタイミングとは? | シント=トロイデンCEOが語る海外移籍の最新事情

【第2回】欧州移籍の最適なタイミングとは? | シント=トロイデンCEOが語る海外移籍の最新事情(C)STVV
【連載インタビュー】昨今、若くして海外挑戦する日本人選手が増えている。そのトレンド、注目すべきポイントを今や日本人選手の主要受け入れ先の一つであるシント=トロイデン(ベルギー)の立石敬之CEOに聞いた。

若くして欧州を目指す日本人選手が増えている。いまや、欧州でプレーすることは当たり前になってきた。一方で「果たして欧州ならどこでもいいのか?」と言った声も聞かれるようになってきた。

欧州を目指す選手たちの選択肢の一つがシント=トロイデン(ベルギー)だ。日本企業(DMM)がオーナーシップを持ち、これまでに遠藤航、冨安健洋、鎌田大地といった日本代表選手が同クラブを通じて羽ばたいていった。

現在も、シュミット・ダニエル、松原后、橋岡大樹、伊藤達哉、鈴木優磨らが所属し、そして先日には東京五輪で活躍した林大地の加入も発表されるなど、同クラブをおいて昨今の日本人選手の海外移籍を語ることはできない。

そこで、現在同クラブのCEOを務める立石敬之氏に、海外移籍の事情について話を聞いた。(前回のインタビュー:増加する若手の海外挑戦とエージェントの影響力

――欧州の選手市場において日本人選手の評価はどのように変わってきているのでしょうか。この2、3年は特に18歳や19歳で欧州のクラブに引き抜かれていく例も増えています。一方、変わらず中堅クラスの選手の海外挑戦も多く、欧州でプレーする日本人選手の絶対数は確実に増えています。

日本人選手には規律があって、よく動いて、メンタリティがいいという評価を感じています。ただ、大化けはしない。やはりフィジカル的な限界がありますし、言語面の問題もありますけれども、大きく枠から外れて伸びることが少ないと見られています。

なので、欧州のクラブが日本人選手に投資するメリットは、ある程度計算できて、安定してチームに組み込めるところなんですよね。

私も欧州に来てみて、日本人選手が組織として機能するための一部として評価されているのは感じています。そして、ここ1、2年は別の意味でも日本人選手の評価は高いです。なぜなら安いから。

一時期ドイツに日本人選手が少なくなったのも、ブンデスリーガのクラブが資金力をつけてきて日本人選手を獲得する意味がなくなったためです。

選手獲得に使える予算が増えたら、わざわざ日本人を獲得する必要はないし、投資額をのちに回収することを考えると、少し高くても将来的に大化けするポテンシャルのある選手の方がいい。ただ、また投資に限りが出てきています。

Jリーグから欧州へ移籍する際に期限付き移籍を挟むケースが増えているのはそのためです。獲得するクラブにとっては最初にキャッシュを出さなくて済み、リスクがないですからね。

――欧州に移籍するタイミングも重要ではないかと思います。過去に10代で強豪クラブに引き抜かれた選手は多くいましたが、そのほとんどが成功したとは言い切れないキャリアを歩んでいます。しかし、外国籍選手として見られる場合、欧州では20代前半でも若くはないという見方が一般的です。

私が大分トリニータ時代に初めて欧州へ送り出したのは梅崎司選手でした。彼の移籍先だったグルノーブルでは祖母井秀隆さんがGMを務めていて、ちょうど今のシント=トロイデンと似たようなプロジェクトを進めていました。しかし、あまりうまくいかず、梅崎選手は半年で大分に復帰することになりました。

2007-06-09-Oita-Umesaki

その後も複数の日本人選手の海外移籍に関わってきて感じているのは、年齢は関係ないとは言わないけれども、若ければいいというものではないということです。

そして、Jリーグで通用しない選手が欧州トップレベルの環境に来ても成功する確率は極めて低いと思います。やはりJリーグで継続してレギュラーポジションをつかんでいる選手、あるいは大きな成長のきっかけをつかみつつある選手でないと厳しい。

なぜかというとプロの世界で「やり遂げた」何かが自分の中に残っておらず、常に不安を抱えたままプレーしていて、本当の意味での「自信」が持てないんです。

言い方は悪いですが、海外よりも日本の方が選手に対して過保護な側面があります。

日本ではミスをしたらなぜミスが起きたのか手取り足取り教えてもらえ、次のチャンスも与えられます。欧州では次のチャンスを勝ち取るために、常にアピールしていなければいけないし、精神的に落ち込んでも自分自身の力で立ち上がらなければなりません。

日本だったら「この子をなんとか助けてあげよう」と教育的観点から再びチャンスをもらえるかもしれませんが、欧州に「大丈夫だ。お前には次がある」などと声をかけてくれるコーチはいない。

だからこそ1つのミスが選手自身に及ぼす影響は、日本よりもはるかに大きくなります。その選手の代わりはいくらでもいますし、選手に対する評価も絶対的です。欧州に挑戦するなら確固たる自信がなければ通用しない。

そういう意味で「Jリーグで継続してレギュラーポジションをつかんでいる選手」というのは、欧州で成功するための1つの目安になると思います。

――立石さんがFC東京時代に最後にプロ契約を結んだ選手の1人が、久保選手でした。彼は特殊なキャリアを歩んでいて、Jリーグでの経験が浅いまま18歳で欧州へ旅立ちました。20歳にしてスペイン1部リーグや日本代表でも十分に通用する実力を示していますが、やはり例外的なポテンシャルを持つ選手ということなのでしょうか。

2019-6-1-FC Tokyo-Kubo

私が久保選手を最初に日本へ連れて帰ってきたときは中学2年生でしたが、メンタル的には大人びていました。素顔は子どもなんですが、プロ選手としての心構えみたいなものがすでに出来上がっていました。

結果として18歳での欧州移籍は彼自身の強い意志ですよね。久保選手は「この時期までにはこうありたい」というキャリアパスが明確にあった選手で、みんながそれに合わせてサポートしました。

そして彼は自分の描いたイメージに合わせて成長していきました。

早熟で第一線から消えていってしまう選手が多いなか、中学2年生ながらかなり注目されていて、FC東京でいいのだろうか、才能を潰してしまうのではないかということを言われたこともありました。

クラブも彼を勇気と強い意志を持って受け入れましたが、結果として、今日の彼を見ていると日本に帰ってきてよかったのかなと思います。

――日本には10代で若くしてプロになる選手もいる一方、世界的に見ると特殊な、20代前半になってからプロの世界に足を踏み入れる「大卒」の選手たちもいます。決して若くないうえ、同じ年齢でも高卒に比べプロ経験の浅い傾向にある大卒選手の海外移籍についてはどう考えますか?

「大卒」の選手ということであれば、シント=トロイデンも一度、獲得にチャレンジした経験があります。私たちの力不足もありますが、その選手は半年でJクラブへ移籍しました。もちろん、「すべての大卒選手が直接欧州リーグへ挑戦しても難しい」と言う気はありません。

ただし、しっかりとJリーグでプレーして、武藤選手や長友選手のように日本代表として海外移籍すると、成功の確率がより高くなるのは事実です。

――例えば守田英正選手は大卒で川崎フロンターレに入って、プロ1年目で日本代表に選ばれましたが、Jリーグで3年プレーしてポルトガルへ移籍しました。彼の移籍は大卒選手の欧州移籍を考える上でモデルケースの1つになるのではないでしょうか。

2020_12_18_jleague_hidemasa_morita

いい移籍だったと思います。Jリーグでしっかり結果を出して、一定の自信を持って欧州に来たのでしょう。ポルトガルであれくらいやると、当然A代表にも呼ばれます。

この1年間、守田選手にとっては日本代表に戻れたことによる刺激、ポルトガルでフロンターレとまったく違うサッカーを経験したことによる刺激、その2つの要素が合わさって彼の成長速度を高めていて、この1年間で一気に成長したと思います。

――守田選手がポルトガルへ移籍したのは25歳でした。一般的に欧州移籍には「遅い」と言われる年齢で、大卒の選手はプロ1年目か2年目で海外に行かなければ…という危機感を持っているはずです。それでも守田選手の移籍がすごくいいものだったように、成功率を高めるなら3年以上かかっても決して遅くはない。それは大卒5年目に欧州へ渡り、現在ベルギーで大活躍している伊東純也選手も証明しています。

伊東選手はベルギーに来てすごく成長しましたよね。移籍成立には至りませんでしたが、実はSTVVも獲得を打診したんです。爆発的なスピードという特長のあるウィングで、いいなと思ったんです。

彼の場合、ベルギーに来てから日本代表のレギュラーを奪って、リーグ屈指のウィングになるまでのスピードは予想以上でした。1シーズンでJリーグで2年間プレーしたのと同じだけ伸びたと感じています。

これは他の選手にも言えることですが、欧州では選手の成長速度がグンと上がります。ヘンク移籍から2シーズン半であれだけの活躍ができるようになるのはすごいことです。

大卒選手の欧州移籍という意味では、その後の成長も考えると長友選手などと同じようにいいモデルケースではないかと思います。

――STVVはサガン鳥栖からFW林大地選手の獲得を発表しました。彼も大卒で、Jリーグでプレーしたのは1年半です。とはいえ東京五輪で大きな成長を示しましたが、林選手にはどんなことを期待されていますか?

20210501-J1League-Sagan Tosu-Daichi Hayashi

林選手に関しては、以前からJリーグの試合を観ても、「かなりアグレッシブに闘える選手だな」という印象を持っていました。また、それだけでなくボールの受け方や身体の使い方にも工夫が見られ、まだまだ伸びるかもしれないと追い続けていました。そんな中、東京五輪の準備期間から本大会まで、みなさんもご存知の通り急激な成長を見せました。

私たちSTVVは、新たにドイツ人のベルント・ホラーバッハ監督を招聘し、前線の高い位置からプレスをかける守備と素早い攻撃にトライしています。前線からの高い守備意識と動き出しのよさを武器とする林選手は、ベルギーの環境に慣れさえすれば、必ず戦力となると期待しています。

立石敬之 シント=トロイデンVV CEO

高校時代に国体で優勝、海外留学の後、ECノロエスチ、ベルマーレ平塚、東京ガスFC、大分FC/トリニータなどで選手として活躍。その後、エラス・ヴェローナや大分トリニータ、FC東京にてコーチ、強化部長などを歴任し、2015年からFC東京GMとしてチームの強化に尽力。 2018年よりベルギー1部のシント=トロイデンVVのCEOに就任。

取材・文  舩木渉

1994年生まれ、神奈川県出身。早稲田大学スポーツ科学部卒業。大学1年次から取材・執筆を開始し、現在はフリーランスとして活動する。単なるスポーツにとどまらないサッカーの力を世間に伝えるべく、国内を中心に海外まで幅広くカバーする。

シント=トロイデンCEOが語る海外移籍の最新事情

DAZNについて

DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。

● 【番組表】直近の注目コンテンツは?
● 【お得】DAZNの料金・割引プランは?