Jリーグは、23日の2020年度第6回理事会においてさまざまな事項を決定。試合開催可否の決定条件や、ビデオアシスタントレフェリー(VAR)の導入見送りなどについて発表されている。
新型コロナウイルスによる中断も終わりが見え、明治安田生命J1リーグは7月4日に再開、J2、J3は6月27日に再開・開幕を控えている。今月23日にはリーグ戦が戻ってくる前の最後の理事会が行われ、新型コロナの影響や過密日程を踏まえた多くの決定がなされた。
試合開催可否決定条件
まず、新型コロナの新規感染者はゼロになっておらず、第二波が訪れる懸念もあるなかで、Jリーグは試合開催可否の決定条件を制定。「体温が37.5度未満」であることなどが試合へのエントリー条件(エントリー時にはキックオフ150分前までに専用の用紙に必要事項を記入して提出)となり、エントリー可能な人数がトップチームの選手14名以上(GKを1名含む)であれば予定通り開催される。
審判員については、主審および副審の合計3名が確保できない場合は中止に。審判は、当日に37.5度以上の熱がある場合は、当該試合を担当することができない。
VAR導入見送り
続いて、2020シーズンから明治安田生命J1リーグで初めて導入されていたVARは、見送ることに。再開後の日程を鑑みて、過密日程により1試合あたりに派遣できる審判員の人数を考慮した結果、VAR継続は困難との判断に至ったと説明されている。なお、JリーグYBCルヴァンカップのプライムステージにもVARは置かれない。
順位決定方法の変更
過密日程に配慮した決定としてもう一つ発表されたのが、リーグ戦で勝ち点が並んだ際の順位決定方法の変更についてだ。これまでは「得失点差」「総得点数」「該当するJクラブ間の対戦成績」「反則ポイント」「抽選」の順で順位が決定されていたが、2020シーズンは「得失点差」「該当するJクラブ間の対戦成績(H&Aの2試合を実施済みの場合のみ)」「勝利数」「総得点数」「反則ポイント」「抽選」の順で優先されることとなった。
「全試合の総得点数」の優先順位が2番目から4番目に下がり、「該当するJクラブ間の対戦成績」が3番目から2番目に浮上。さらに、「全試合の勝利数」という基準が新たに追加され、3番目に位置付けられている。理事会後の会見にて、Jリーグの村井満チェアマンは全試合消化することができないクラブが出ることを危惧したと説明。試合数に比例する傾向のある項目の優先順位が下げられている。
変更前
- 全試合の得失点差
- 全試合の総得点数
- 該当するJクラブ間の対戦成績
(勝ち点>得失点差>総得点数) - 全試合の反則ポイント
- 抽選
変更後
- 全試合の得失点差
- 該当するJクラブ間の対戦成績 ※
(勝ち点>得失点差>総得点数)
(H&Aの2試合実施の場合のみ) - 全試合の勝利数 ※
- 全試合の総得点数
- 全試合の反則ポイント
- 抽選
※変更点
DAZN関連記事
DAZNについて
DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。
● 【番組表】直近の注目コンテンツは?
● 【お得】DAZNの料金・割引プランは?
2020Jリーグ関連ページ
2020 Jリーグ ( 日程・結果 | 総合 | J1 | J2 | J3 )