エラーコード %{errorCode}

明治安田J1リーグ

ラストタッチは京都のウタカ?福岡の中村?”ほぼ同時”のタッチで幻となった長井のJ1初得点はオフサイドだったのか検証 | Jリーグジャッジリプレイ

DAZN NEWS
ラストタッチは京都のウタカ?福岡の中村?”ほぼ同時”のタッチで幻となった長井のJ1初得点はオフサイドだったのか検証 | JリーグジャッジリプレイDAZN
【国内サッカー・ニュース】『2022 Jリーグジャッジリプレイ#9』では、明治安田生命J1リーグ第10節・京都サンガF.C.対アビスパ福岡の39分の場面をピックアップ。DF長井一真のゴールが取り消されたシーンはオフサイドだったのかを検証。Jリーグウォッチャーの平畠啓史氏、審判ゲストの家本政明氏に加えてサッカー解説者の佐藤寿人氏がスタジオに初登場し、それぞれ独自の見解を述べた。
▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀

京都の攻撃シーンの場面だ。FWピーター・ウタカがドリブルで左サイドから中央に仕掛け、ペナルティエリア手前のところで混戦となり、DF長井一真のもとに溢れてシュート。これがゴール隅を捉えてネットを揺らし、副審は旗を上げてオフサイドをアピールしたが、主審はゴールを認めて一度はゴールが認められる。しかしリプレイ映像を見ると、長井のポジションは明らかにオフサイドだったこと、さらに混戦となったところでラストタッチをしたのがウタカか、後方からボールへアタックした福岡のMF中村駿か判断しづらい状況に。最終的には、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が介入し、ゴールは取り消しとなったが、この判定は妥当だったのかを議論した。

このジャッジのポイントは、どちらがラストタッチをしていたか。この一戦をリアルタイムで観戦していた佐藤寿人氏も「どっちか非常に判断しづらい難しい状況だった」と振り返り、平畠啓史氏も「映像もわかりづらいものが多かったですし、ほぼ同時にも見える」と同調。映像でも判断しづらい極めて微妙なジャッジだった。

このシーンを家本政明氏は、以下のように見解を述べた。

「結論はオフサイドになると思う。副審からすると、DFが足を出しているのは分かると思いますが、タッチがあったかまではわからない。ただ審判の申し合わせ事項として疑わしい場合は(旗を)上げていこう。もしくは得点の合図をする前に主審と確認するという風になっている。主審のポジションからは、福岡の選手が最後に触っていると判断して取り消している。厳密に見ていくと、ウタカ選手がキックして、福岡の選手に当たって、最後にウタカ選手に触れて前にいくような映像があったので、VARとしてはそれを確認して主審の方に届けたと思う」。

また会場や画面越しに試合を観戦するサポーターがこのジャッジに納得できるようにスタジアム運用の改善を提言。「最後にウタカ選手が触れたことでオフサイドだということを会場のモニターで出せれば、納得感があったと思う。現状、そのような運用にはなっていない。中継映像も含めてそうなった方が観ている方への理解は得られるのかなと思う」と独自の意見を述べる。

またこれだけ微妙なジャッジだっただけにVARを先に確認した後にジャッジは下すことはできないのかを問われると、「VARはあくまでオプション。副審のオフサイドにする、しないを主審がどう判断するか結論を出した上でVAR側に意見を求めるのが現状のプロトコルになっている」と説明。ただ審判を務める立場として「その方が誤解が少なくなるので本当はやりたい」と本音も漏らしている。

幻のJ1初得点となってしまった長井に佐藤氏は、「長井選手のシュートが綺麗でしかもJ1初得点だったので認められて欲しい気持ちはありました」と選手目線の気持ちを代弁。ただ「次回からはこのような場面でオフサイドにならないようにもう一度オンサイドの位置に戻るというのをこのシーンで学べると思うので、決してこのシーンは無駄にはならないと思う。次こそはJ1初得点に繋げてほしい」と最後にエールを送っている。

関連記事

● “ほぼ”一緒のプレーでも2つの事象に違いが出たのは何故?鹿島対名古屋の鈴木優磨と相馬勇紀のプレーを検証 | Jリーグジャッジリプレイ

DAZNについて

DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。

●  【番組表】直近の注目コンテンツは?
●  【お得】DAZNの料金・割引プランは?

2022Jリーグ関連ページ

2022 Jリーグ  ( 日程・結果 |  総合 J1 |  J2  |  J3

J1