エラーコード %{errorCode}

バルセロナ

【コラム】ずっと待ち続けた“強過ぎるバルセロナ”の復活!このクラブのことを知らないフリックが仕掛けた素敵な裏切り

DAZN NEWS
【コラム】ずっと待ち続けた“強過ぎるバルセロナ”の復活!このクラブのことを知らないフリックが仕掛けた素敵な裏切りGetty Images
【欧州・海外サッカー コラム】カタルーニャ出身記者がバルセロナ復活に思うこと。

“エントルノ(entorno)”はスペイン語で環境、周囲の状況、雰囲気を意味する単語だ。1992年、ヨハン・クライフはこの単語を、フットボールに関係するものとして使い始めた。

あれは“ドリーム・チーム”と称されたクライフ率いるバルセロナが敗戦したときのこと。彼はクラブ首脳陣やメディアが介入すべきではないところまで口を出してくると声を張り上げた。誰もがチームについて好きなように意見を言い、誰もが自分たちの意のままにしようとするために、バルサの“エントルノ”……つまりバルサを取り巻いている環境はあまりに耐え難いものだ、と。

1968年に生まれたクラブのスローガン“メス・ケン・ウン・クラブ(カタルーニャ語でクラブ以上の存在の意)”は、その当時から急進的民主主義の側面があり、ありとあらゆる意見と批判を垂れ流しにしていた。バルサではすべての動きが賛否両論となり、物議を醸すことになる。片やレアル・マドリーは、クラブの方向性を決める人間がフロレンティーノ・ペレスしかいないために、どんな齟齬も存在していないというのに(……それはそれで問題もありそうだが)。

■“何も知らない”フリックの到着

ハンジ・フリックはまるで幽霊のようにバルサにやってきた。“エントルノ”という怪物を、まったく警戒することなく……。彼はバルサのことを知らなかった。バルサでプレーした経験はなく、クラブ首脳陣や取り巻きのメディアとどのような関係も持ったことがなかった。ただただバルサを称賛する気持ちがあったために、チームを率いることを決めたのだ。

そんな無垢なフリックに対して、もちろん“エントルノ”はその牙を研いでいた。バルサ会長ジョアン・ラポルタが仕掛けたチャビ・エルナンデスの滑稽過ぎる解任劇(一度慰留してから、すぐに解任)は、人々にとって痛々しい記憶のままだ。だからこそ後任監督がひどければひどいほど、もっとヒステリックな騒ぎが生じることになる……。その点でフリックは、格好の餌食としか言いようがなかった。メディアがチャビ後任の本命としてきたのはクロップであり、カタール・ワールドカップのグループステージでドイツ代表を敗退させて、その後無職の日々を過ごしていたドイツ人監督は、皆にとって“期待外れ”の新指揮官だった。

だがしかし、フリックはその期待を裏切った。裏切ってくれた。今季のバルサはラ・リーガ第10節までを9勝1敗で終えて首位を走り、チャンピオンズリーグではこれまで6連敗中だった天敵のバイエルンを4-1で撃破。公式戦13試合で43得点と、1試合平均で3.3得点を決めている衝撃的な暴れっぷりである。

オランダ人の流派に属さず(ライカールト、ファン・ハール)、バルサでプレーした経験がなく(グアルディオラ、ルイス・エンリケ、クーマン、チャビ)、重鎮の選手が招聘を了承したわけでもない(ヘラルド・マルティーノ、エルネスト・バルベルデ)、いわば“モグリ”の監督がバルサで即座に居場所を手にした……。私たちは今、バルサの厄介極まりない“エントルノ”に亀裂が入るのを目撃にしている。1年前からタイムスリップしてきたクレ(バルサファン)に説明しても、にわかには信じ難い話だ。

■理想のバルサ

hansi-flick-barcelona-liga-football-soccer-20241026今、私たちが目にしているバルサは、カンプ・ノウ(今のホームスタジアムはモンジュイックだが)で長らく姿を消していた、私たちが求め続けてきた、恋焦がれ続けてきたバルサだ。怯むことなく勇敢に攻めに出て、ボールを失えばすぐにプレッシングを仕掛け、高いDFラインに向けてロングボールを蹴られればオフサイドトラップを狙う……。バルサにシンパシーを感じていてもクラブと血縁関係ではないフリックが、魅力的な攻撃的チームを取り戻してくれたのだ(手数をあまりかけない、少し直線的な攻撃はややドイツ的であるとはいえ、それも現代フットボールでは功を奏しているし、何よりも見応えがある)。Getty Images

とりわけ素晴らしいのは、フリックが選手たちに仕事への情熱や喜びを植えつけたことである。

例えば、チャビのバルサはスーペルコパ&リーガで優勝を果たし、メッシ退団後のクラブにタイトルを取り戻させてくれた。だが彼らはプレーを楽しんでいたわけではなかった。当時のチームが何度も繰り返した1-0での勝利が、その不完全な幸せや苦心を物語る。彼らは背中にナイフを突きつけられながら、どうにかして喫緊の勝利をつかんでいた。

翻って現在のバルサにはプレーする喜びと、自分たちが行っていることへの絶対的な自信と確信がある。的確な守備とフィードを武器とするイニゴ・マルティネス、度重なる怪我を乗り越えて皆が期待したような世界屈指のファンタジスタになろうとしているペドリ、決して止まらないゴールマシーン・レヴァンドフスキ、そしてハフィーニャ……昨季までキャリアの下り坂にいた選手たちが、今はそれぞれのポジションで欧州トップ5の地位を占めるようになった。そんなこと、一体誰に予想できただろうか?

■ハフィーニャ、そして下部組織の存在

raphinha-barcelona-liga-20240112この奇跡のパラダイムを象徴する最たる存在が、ハフィーニャである。昨季まで批判を浴び続け、バルサの“エントルノ”の最たる犠牲者だったブラジル人FWは、本職だったはずのウィングから距離を置いて、“働き者の10番”として生まれ変わった。何よりも、キャプテンマークを巻いた彼には自信が漲っており、真のリーダーとしての振る舞いを見せている。Getty Images

バイエルン戦のハットトリックは、ハフィーニャが選ばれし者だったという証明にほかならない。GKをかわすことができ(そうした芸当をできる選手が最近はめっきり減ってしまった)、両足でゴールを決められ、なおかつパスだってうまい……。フィジカルとプレースピード全盛の現代フットボールでは、最後のところの精度が目も当てられないほどに荒くなることが往々にしてあるが、彼は力強い走りと高精度のキックを両立させる稀有な存在だ。

フリックは下降線をたどっていた選手たちをよみがえらせただけでなく、カンテラーノ(下部組織出身選手)たちにも信頼を置いた。ベルナル、カサドをはじめ、若手たちはその信頼に見事に応えており、バルサの下部組織マシアはかつての価値を取り戻している。そう、マシアはバルサの歴史において根幹的な役割を担ってきたが、財政的に苦しい現在はなおさら重用されなければならない。例えば、バルサの厄介な“エントルノ”は何カ月にもわたりキミッヒの獲得を求めてきたが(財政的に無理なのは明らかだった)、フリックはカサドに対して「君が私のキミッヒだ」と断言。……とんでもない監督である。

■ヤマルの扱いから見えるフリックの人柄

またフリックのラミン・ヤマルの扱いについても、言及しなくてはならないだろう。ヤマルはバルサ、ひいてはフットボール界の一時代を築く運命を背負っている。その才能をバルサのトップチームに持ち込んだのはチャビだったが、その次にフリックが彼の歩む道をつくっていかなければならない。だがドイツ人指揮官はこの17歳FWの才能に頼りきりになることなく、規律と厳しさを忘れず、“チームの若手選手の一人”として適切に扱い、適切な出場時間を与えている。

ドイツ人指揮官は真面目かつ公正であり、能力主義を貫く人物だ。彼はギュンドアンが退団しても、テア・シュテーゲン、フレンキー・デ・ヨング、アラウホが負傷しても言い訳をせず、ほかの選手たちへの信頼を強調してきた。だからこそ皆が彼の決断を受け入れて、全力で競争に臨んでいる。チーム全体が再評価されたのは奇跡のようで、必然だった。

■何も知らず、すべてを理解していた男

カタルーニャ語もスペイン語も話さないフリックは、この地では性格がうかがい知れない人物であり、影が薄い。しかし彼が今のバルサというチームにどれだけ大きな作用を及ぼしているかは、手に取るように分かる。

今回のクラシコで勝っても負けても、いつか批判の声は聞こえてくるだろう。バルサの“エントルノ”は、たった1秒でもあれば監督を天国から地獄に引きずり下ろてしまう。あなたのバルセセロナサポーターの友人が、すぐ罵詈雑言を並べることからも分かる通り、このクラブは自己破壊的な存在として成り立っているのだ。

しかし少なくとも今、バルサは笑っている。フリックのチームが良いプレーを、本当に良いプレーを見せて、その帰結として勝利しているために。今夏、フリックの招聘に納得する人はごく少数で、当の本人はそんなバルサの事情や“エントルノ”について、まったく知らないままやってきた。だが何をすべきかを誰よりも理解していたのは、この“期待外れ”の新指揮官にほかならなかったのだ。

関連記事

● ●イニエスタ「ペドリは“ニュー・イニエスタ”ではなくペドリとして見てほしい。凄まじい才能の持ち主だ」|ラ・リーガ

DAZNについて

DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。

●  【番組表】直近の注目コンテンツは?
●  【お得】DAZNの料金・割引プランは?