エラーコード %{errorCode}

野球

【セパ交流戦特集】秦真司が語る阪神タイガース好調の要因は「佐藤輝明らの得点圏打率の高さ」|プロ野球

【セパ交流戦特集】秦真司が語る阪神タイガース好調の要因は「佐藤輝明らの得点圏打率の高さ」|プロ野球時事通信
【インタビュー】日本生命セ・パ交流戦2021が5月25日に開幕する。2年ぶりとなる注目の大会を前にDAZNで解説を務める秦真司氏に、セ・リーグ球団のここまでの戦いぶりを振り返ってもらった。
▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀

5月25日に日本生命セ・パ交流戦2021が開幕する。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2005年の導入以来で初めての中止となった。それだけに2年ぶりとなる今シーズンは、ファンにとっても待ち望んだビッグイベントだ。

DAZN NEWSでは『セパ交流戦特集』として、DAZNで解説を務める秦真司氏と飯田哲也氏にインタビューを実施。第1弾は、秦氏にここまでのセ・リーグ球団の戦いぶりを分析してもらった。※成績は5月17日時点

阪神好調の要因は得点圏打率の高さ

2021-05-23-NPB-tigers

──開幕して2カ月が過ぎました。セ・リーグでは阪神タイガースに勢いがありますが、この好調ぶりをどのようにご覧になっていますか?

チームのバランスが良くなったことが大きいですよね。投手は先発・中継ぎ・抑えの全てが安定していて、野手も佐藤輝明と中野拓夢の新人2人の活躍により層が厚くなっています。走塁についても33盗塁と非常に積極性があるなど、様々な部分を見て今年の阪神はよくなっているなと感じますね。

──打撃に関してはチーム打率.261でセ・リーグトップの成績です。

ここもやはり新人の2人が、結果を残している点が大きいです。佐藤は長打、中野はアベレージで数字を残しています。さらに外国人野手がボール球を振らずに出塁率が高まったことで、打線の繋がりができています。相手投手からすると切れ目がなく嫌な印象があるでしょう。

その繋がりがある打線のなかで、各バッターが勝負強さを見せています。驚くことにセ・リーグの得点圏打率上位10人のなかで5人が阪神の選手です。トップの梅野隆太郎は.538の成績を残していますし、マルテ、サンズ、そして佐藤と上位4人は阪神です。9位の糸原健斗も.310ですし、これだけチャンスで打っているとチームの雰囲気もよくなります。

相手からすると、これだけ得点圏で打つ選手が多いとマークする選手が多くなります。つまりは、警戒が分散しているのかなと。それが今の好調な打線の要因だと思います。

──同様に投手陣も好調で、防御率2.96の成績は中日ドラゴンズの2.92に次いで12球団で2番目の成績です。

防御率だけでなく、先発投手だけで貯金を13も作っている点が大きいですね。ガンケルが5勝、伊藤将司が3勝1敗、西勇輝、青柳晃洋、秋山拓巳が3勝2敗。そのほかの先発投手も勝ちが先行しており、そこが他球団との大きな違いです。

加えて中継ぎ投手に負けがついていないことも見逃してはいけません。ジャイアンツと比べると、彼らは中継ぎで勝ちを拾っているも試合もありますが、逆に後半に打たれて負けがついた試合もあります。しかし阪神はそれがなく、結果としてそこの差が首位と2位の差になっているのかなと思います。

中継ぎや抑えが打たれて先発の勝ちが消えてしまうと、投手だけでなくチームとしてもショックが大きいものです。しかし、阪神は後ろがしっかりしていて、これも好調の要因だと思います。

緊急事態に若手が育った巨人とヤクルト

2021-05-23-NPB-giants-swallows

──その阪神を追いかける読売ジャイアンツは投打の要である坂本勇人内野手と菅野智之投手が離脱するなど飛車角落ちの状況となっています。

菅野や坂本ほどの選手の代わりがそう簡単に出てくるとは思いませんが、彼らがいないことでいろんな選手にチャンスが巡ってきます。そこでチャンスを掴めるかどうか。実際にスモークとテームズがコロナの影響で来日が遅れていたときには、松原聖弥や香月一也など若い選手が活躍していました。

若い選手が結果を残して、チームに勢いがつくことはよくあることです。確かに飛車角落ちで痛いのは間違いないですが、選手によってはチャンス。主力が抜けたことでチームが失速したとしても、彼らが戻ってきたらそれは戦力的にはプラスです。だからこそ、彼らがいない間に若い選手が結果を残すことができれば、個人としてもチームとしても成長できるでしょう。

──阪神、巨人を追いかける3位の東京ヤクルトスワローズはいかがでしょう。徐々に投手陣が整備されてきたように思います。

全体的にレベルが上がって、いい状態ですね。正直に言えば投手力が不安でしたが、ある程度ゲームが作れるようになってきましたし、中継ぎも自分たちの持ち味を発揮して役割を全うしています。その結果、広島や中日など前評判が高かった球団よりも上に来ています。

──打線でも若い選手が結果を残すなど調子を上げています。

ヤクルトは、コロナの影響で中心選手がいない時期がありました。そこで山崎晃大朗や塩見泰隆など若い選手が、チャンスをもらって結果を残しましたよね。これはヤクルトの野手にとって大きなこと。コロナで苦しい時期だったけど、そこで大きく底上げができました。

下位チームの苦戦の要因は?

2021-05-23-NPB-hiroshima-chunichi-DeNA

──4位の広島東洋カープは先発、中継ぎ、抑えと良い選手が多いですが苦戦していますね。

個人的には、考えていたよりも能力を発揮できていないですね。どちらかと言えばヤクルトよりも広島の方が先発は揃っていますし、ましてや抑えには新人の栗林が想像以上の活躍を見せています。森浦大輔、大道温貴を含めた新人トリオは結果を残していますね。

ただ、もう少しできる可能性はあるなと。特に打線は1番の菊池涼介が調子いいので、そうなると繋がりの部分に問題があると思います。得点圏打率のトップ10に1人もいないですし、そこを改善しないといけないですね。

──広島と同様に中日ドラゴンズも投手力はかなり高いですが5位です。

先発の柳裕也はいい成績を残しています。ただ、エースの大野雄大はやはり研究されているなと感じますし、コンディション不良もありました。中日からすると柱の誤算はあったと思います。それでも失点数が少ないのはさすがで、逆に得点力不足を感じます。

そこもやはり広島と同じように打線の繋がりが問題かなと。走塁や犠打などが少なく、それにより勢いが出ないように見えます。中日は球場が広いので、うまくスピードを活かす方がいいかなと。機動力や犠打でプラスアルファを駆使しないと、ただ打つだけでは厳しいですね。

──最下位の横浜DeNAベイスターズについてはいかがでしょう。

正直に言うと、ベイスターズはAクラスにいくだけの力はないと思っていました。戦い方を見ていると、三浦大輔監督は我慢強いなと思いますね。そこに選手が応えられていない。特に他球団は若手選手が出てきているのに対して、ベイスターズは外国人選手がいないときに新しい選手が出てこなかった。

スピードやコンタクト力のある能力が高い選手はいるのですが、成長が見られない。新人の牧秀悟が目立っていますが、本来は活躍しなければいけない若手から中堅の選手が伸び悩んでいることが、敗因の1つかなと思います。

──この状況を打破するために何が必要でしょうか?

スチールやエンドランなど相手の隙をつける選手はいます。チーム方針でもあると思いますが、そういうプレーができていない点は大きなマイナスだと思います。失敗を怖がってやらないのか、チームとしてやらせないのか、様々な要因があるとは思いますが、今は打つだけを待っている印象です。

ただ、普通の戦いをして勝てていないのでね。野村克也さんがよく言っていた『弱者の戦略』でいうと、この状態を打破するためには動かないといけない。三浦監督は『静』の監督なので、『動』の助言をするコーチがいないと難しいです。

ただ、これ以上悪くなることはないと思います。なのでいかに思い切ってやらせるか。首脳陣も「こういう隙をつこうぜ」っていう戦いをしてもらいたいですね。野球は意外性のスポーツなので、相手の心理状態の裏をつくことができると思います。そこを見せてもらえたら、ファンの方も楽しんでもらえるはずです。

インタビュー・構成=川嶋正隆

1986年5月9日生まれ、福岡県福岡市出身。大学卒業後に携帯サイト『超ワールドサッカー』のライター兼編集者として勤務。2018年からフリーライターとしての活動を開始し、『フットサル全力応援メディアSAL』の立ち上げに参画。2018年には、Fリーグに参戦したロベルト・カルロスの単独インタビューを行った。現在は『ABEMA TIMES』などに寄稿している。

セパ交流戦特集

プロ野球 関連ページ

2021シーズン

DAZNについて

DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。

● 【番組表】直近の注目コンテンツは?
● 【お得】DAZNの料金・割引プランは?

セ・リーグ

パ・リーグ