エラーコード %{errorCode}

野球

【セ・リーグ展望】阪神優勝のカギを握るのは、復活の予感漂う藤浪晋太郎|プロ野球

【セ・リーグ展望】阪神優勝のカギを握るのは、復活の予感漂う藤浪晋太郎|プロ野球時事通信
【プロ野球 インタビュー】2022年のプロ野球が3月25日に開幕する。DAZNで解説を務める秦真司氏に、セ・リーグの展望を語ってもらった。
▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀

2022年のプロ野球ペナントレースが、3月25日に開幕する。

昨年は、前年度最下位だった東京ヤクルトスワローズが、6年ぶり8度目のセ・リーグ制覇を達成。パ・リーグ優勝のオリックス・バファローズとの日本シリーズも制して、20年ぶりの日本一に輝いた。

新シーズンはどのチームがセ・リーグを制するのか。

連覇を目指すヤクルト、矢野燿大監督最後のシーズンとなる阪神タイガース、エース菅野智之の復活に期待がかかる読売ジャイアンツ、ネクスト・鈴木誠也に注目が集まる広島東洋カープ、立浪和義新監督を迎えた中日ドラゴンズ、最下位からの巻き返しを誓う横浜DeNAベイスターズなど、DAZNで解説を務める秦真司氏に今季の注目ポイントを伺った。

※インタビューは3月15日に実施。

ヤクルト連覇のカギは奥川恭伸らの一本立ち

2021-05-05-NPB-Swallows-OKUGAWA

──昨年は、2年連続最下位だったヤクルトがセ・リーグを制して20年ぶりの日本一に輝きました。王者として臨む今季の戦いはいかがでしょうか?

秦真司(以下、秦) 昨年の優勝は、若手の成長と助っ人外国人がハマったことが1番の要因です。また、延長戦がない9回までのレギュレーションが、大きく味方をしたと思います。近年はチームとしての地力がついてきているので、ケガ人さえ出なければ安定した力を出せるでしょう。今季も上位に食い込む力があると思っています。

──特に地力を感じる部分とは?

投手力です。先発は石川雅規と小川泰弘しかいなかったところに、若手の奥川恭伸と高橋奎二が育ち、結果を残しました。中継ぎや抑えについても、精彩を欠いた石山泰稚に代わってマクガフや清水昇が入って、6回以降のゲームを計算できるようになりました。全体的な投手の底上げが大きかったです。

投手力が課題だと言われてきたなかで、編成やフロントを含めて、現場の力が合わさって立て直しができたのだと思います。

──今年の打線についてはいかがでしょうか? 大きな変化はなく継続路線のように見えます。

もともと打力があるチームですし、今年も中軸は成績を残すと思います。そこで大きなポイントとなるのが、1番と2番の出塁率です。昨年は塩見泰隆の成長が大きく、彼が1番で出塁することによって、クリーンナップが勝負してもらえる状況を作り出せました。

一方で2番は、青木宣親が年齢を重ねて、そろそろ体力的にも厳しい部分があります。山崎晃大朗などの若手が青木に代わるようになると、より強力な打線になるでしょう。

また昨年は中村悠平の成長も大きかったです。今年も助っ人外国人をうまく組み込みながら、クリーンナップの後ろに中村が控える形になるでしょう。打線についてはそんなに心配する必要はないと思います。

──しかしオープンでは結果が出ていませんが、この要因は?

優勝した次の年は、目に見えない勤続疲労が残っているものです。若手はいいですが、中堅やベテラン、外国人は1年間無理して戦った疲労が残っています。そこが連続優勝の難しさだと思います。

──その難しい連続優勝に向けてヤクルトのキーマンは誰になるでしょうか?

成長を遂げた奥川と高橋ですね。去年の彼らは、十分に間隔をあけながら起用されるなど、大事に育てられました。今年はちゃんとローテーションを回せるか。さらには、昨年以上のイニングを投げて成績を残せるかがポイントでしょう。彼らが長いイニングを投げられると、登板過多だった中継ぎを休ませることができます。

──やはり連覇のカギは投手陣ですね。また今季は延長戦が復活し、最長で12回まで戦います。どのチームも戦い方が変わるのではないでしょうか?

昨年の戦い方と大きく変わると思います。今年は選手層の厚さが大事になってくるでしょう。

昨年のヤクルトは先に点を取って、盤石なリリーフ陣をつぎ込む流れが確立されていました。そのおかげで勝ちや引き分けを拾っていけましたが、今年はさらに3回、戦う可能性があります。

そうなると選手層の厚い阪神や巨人が有利かなと。彼らにとっては、12回までやることが大きなアドバンテージになるでしょう。ヤクルトにとってはマイナス面が大きい。中継ぎを酷使してきたことで、今年はその歪みが出る可能性があります。昨年のように勝ちきること、引き分けに持ち込むことがかなり難しくなると思います。

阪神は藤浪晋太郎に復活の予感

20220227_NPB_tigers_FUJINAMI

──上位予想をされている阪神について、今年期待する選手は?

藤浪晋太郎がやってくれると思っています。オフには、菅野智之に教えを乞うて、謙虚に練習する姿がありました。投球フォームが少し変化していて、テイクバックが小さくなったことでボールをコントロールしやすくなった印象があります。

今年はブレイクするかもと思わせる投球を続けていますし、シーズンに入ってもあのバランスを維持できればかなり勝ち星が取れると思いますね。

──阪神に欠かせない存在になる?

これまでも期待されていましたが、能力が存分に発揮されたシーズンはありません。藤浪の中でもかなりストレスがあったと思います。チームとしても優勝に迫ったシーズンは何度かありました。そこで藤浪があといくつか勝利していれば結果は違っていたかもしれません。

今年は、かなり優勝が狙える戦力が整っていると思います。左の高橋遥人もいい投手ですし、野手では中野拓夢と佐藤輝明がいます。2年目のジンクスと言われますが、それでも結果を残すでしょう。最後のピースとして藤浪が復活して、15勝できれば阪神が優勝すると思います。

──阪神といえば矢野燿大監督がシーズン開幕前に退任を発表しました。このようなケースは珍しいように思います。

賛否両論ありますが、個人的にはマイナス面が大きいと思っています。選手の前で「今年優勝できなかったら辞める。そのつもりで頑張る。腹を括ってやるので、一緒に1年間、命を懸けてやってくれ」というのはアリだと思います。ただ、マスコミに対して言う必要はあったのかなと。選手やスタッフたちだけに直接伝えれば良いことかなと。

また控えの選手にとっては、難しいシーズンになるかもしれません。ここぞの場面で自分の出番がないと「今年はもう使われないのかな」と思ってしまう。モチベーションの低下に繋がりますし、そうなるとチームにプラスアルファをもたらす脇役の選手が出てきにくい状況に陥ってしまいます。優勝するためには主力たちの活躍だけではなく、そういった脇役の活躍も大事になると思いますね。

菅野智之は復活できるか?

2022-02-01-npb-Giants-Sugano

──同じく上位予想をされている巨人についてはいかがでしょうか? 今年はエースの復活がカギを握りそうですが。

厳しい言い方に聞こえるかもしれませんが、菅野の上積みはそれほどないと思っています。さらなる成長というよりも、コンディションを整えて万全の状態でシーズンを戦えるかが大事になります。

──持っている力を発揮できる状況を作ることが最優先?

そうです。菅野はかなり無理をしてしまうタイプ。チームの状況によっては中4日でも投げる。でも登板間隔を狭めてマウンドに上がっても、結果が出ていない。さらに悪いことに、大体が早い回で打たれています。

漢気で登板間隔を短くして投げても、結局は悪循環になってしまう。それならしっかりと間をあけてもらいながら、任された試合を全力で投げる方が結果は出ると思います。今季はコンディション、精神面含めて万全の状態で投げる彼が見たいですね。それでもすごい結果を残すかと言えば、難しいのかなという気がしています。

──完全復活はない?

新しい球(新軌道のバックドア)を試しているようですが、それがハマれば面白いかもしれません。相手からすると、マークしなければいけない球が増えますからね。それでも勝負球になるような、例えばすごい落差のフォークとかでない限りは難しいでしょう。おそらく15勝は厳しいと思います。

──菅野選手の登板間隔をあけるためにも、次世代の投手たちが必要になってきますね?

オープン戦を見ていましたが、期待できる若手がいますね。赤星優志はいい投球をしています。ただ、1番注目しているのは、山崎伊織。球離れがよく、縦変化のフォークはかなり脅威ですね。

カウント球として、カーブやスライダーが投げられるようになると、かなり勝てる投手になるでしょう。追い込めばウイニングショットのフォークがあるので、今後の成長によっては10勝以上できる投手になると思います。

あとは、肘の手術後の状態がどんなものか。1年間、やれるかどうか気になりますね。

──どうしても肘などのケガは怖さが残ります。

その恐怖心を乗り越えるためには、本人が割り切るしかありません。人間は本能的にどこかでブレーキをかけてしまいます。全力で投げたいけれど、痛みや怖さを脳が覚えているので、意識せずに守りに入ってしまう。

ケガした選手が怖さを克服するためには、メンタルの部分が大きく影響します。山崎は能力が高いので、あとは怖さを乗り越えられるか。肘の状態もよくて、フィジカル的にも100球を投げられるような状態であれば、2桁勝利するでしょう。

──巨人打線の印象は?

ヤクルトど同様に1番と2番です。松原聖弥や吉川尚輝が起用されると思うのですが、この2人の出塁率が高まれば得点力はかなり上がる。今年は2番に坂本勇人を起用する形もやっていますが、どちらにしても1番に起用されるのは松原か吉川か。2人とも能力はあるので、あとは相手投手への対応力だと思います。

──1番、2番の出来が結果を左右する?

クリーンナップや下位打順は面白い選手が揃っているので、やはり1番と2番が大事ですね。新外国人のポランコもそこそこ打つと思いますし、中田翔も下位にいると怖い存在になります。

──特に松原や吉川は秦さんがコーチ時代に指導した選手でもあるため、活躍してほしいですね。

だからこそ厳しいことを言わせてもらうと、オープン戦の結果は不甲斐ないです。追い込まれてから、簡単に見逃してしまう場面が散見されます。そこはバットを一握りでも余らせて、一球でも多く投球をさせる粘りの打撃を見せてほしい。追い込まれた状況での変化が足りないですね。

中心選手たちと同じようにプレーしています。逆に坂本の方が、追い込まれてからバットを短く持ちますが、松原や吉川はそこの工夫が足りない。

そして彼らの仕事は塁に出ることであり、ランナーを進めること。ランナーを返すのはクリーンナップの仕事です。強力なクリーンナップの前に、いかにランナーを貯められるか、塁を進められるか。それによって相手へのプレッシャーはかなり大きくなります。

クリーンナップとの勝負で「歩かせてもいいや、厳しいところを攻めておこう」という状況を作らせないように、1番や2番がしっかりと仕事をする。そこが大事になってきます。

広島はネクスト・誠也が誰になるか?

20211009_NPB_Carp_SAKAKURA

──続いては広島東洋カープについてですが、主砲の鈴木誠也がメジャー挑戦のために退団しました。チームにとってはかなり痛い放出です。

広島にとっては大きな出来事ですね。鈴木がいなくなることで、打線は見劣りしてしまいます。ただ、バットコントロールがうまい選手が多いので、繋ぐ野球、全員野球で鈴木の穴を埋めることになるでしょう。

──気になる選手はいらっしゃいますか?

小園海斗、坂倉将吾、西川龍馬なんかは計算できるバッターですね。小園の成長は大きいですし、西川も引っ張る存在。坂倉はセ・リーグを代表するバッターになっていますね。彼を捕手として使うのか、一塁手として使うのかは悩みどころだと思います。

そのほかで言うと、ドラフト6位の末包昇大なんかはスケールが大きいバッターですね。巨人とのオープン戦を見ましたが、本塁打を打っていました。体の大きさもあり、オリックスのラオウ(杉本裕太郎)のようなバッターになることを、広島も期待しているのではないでしょうか。

あとは、個人的に期待しているのは長野久義ですね。すごく性格の良い選手ですし、広島でもうひと暴れしてほしいと思っています。三塁手の林晃汰も良い選手で、思い切りの良いバッターなので今後が楽しみです。

立浪・ドラゴンズの顔は石川昂弥

20200212_NPB_dragons_ISHIKAWA

──中日ドラゴンズは立浪和義新監督を迎えました。ここ数年の弱点と言われる打線のテコ入れを期待されています。そのなかで、期待の選手、ブレイクしそうな選手はいらっしゃいますか?

石川昂弥選手に期待しています。パ・リーグで優勝したオリックスの宮城大弥がブレイクしましたが、石川も同じ2001年世代として注目されていました。今年は、高橋周平を二塁手に回してまで、三塁手として育てていくという立浪監督の思いが伝わってきます。

今年すぐに活躍するのは難しいかもしれませんが、来年以降に主力として定着するために、今年は『ホップ・ステップ・ジャンプ』の『ホップ』の年ですね。今後は間違いなく中日の中心になる選手ですし、彼の活躍が中日浮上のカギを握っています。

──チームとしての将来性はある一方で、今年は我慢の年になりそうですか?

そうですね。立浪監督はこれまでも中日のことを客観的に見てきたと思うので、チームの課題をすでに理解しているはず。ヤクルトで高津臣吾監督が、1年目から投手の立て直しに取り組んだように、立浪監督は野手の立て直しに取り組んでいくでしょう。我慢の年になるとしても、野手の今後の成長を促すにはうってつけの人選だと思っています。

──今後、中期長期で変わる中日が楽しみですね。

もちろん出てくる若手選手が1人や2人では少ないので、3人、4人と新たな選手が出てくるといいですね。監督の期待に応えられる、親孝行息子が出てくることを願って、首脳陣は我慢して若手を使うでしょう。広島も、DeNAもある程度我慢しないと選手は育たない。粘り強く起用していけるかどうかが大事です。

DeNAはバッテリーに多くの課題

20211006_NPB_DeNA_ONUKI

──最後に横浜DeNAベイスターズはいかがでしょうか?

今年も厳しいと思っています。素材がいい投手は多いのに、そこから育ってこない。この要因は投手だけでなく、捕手にもあると思っています。

中継の解説でも言いましたが、DeNAバッテリーは同じバッターに同じようにやられすぎています。点をやらないために何をすべきかを考える必要がありますね。

自分たちの野球をしようとする面が大きいように感じます。野球は相手がいるスポーツ。相手が変わればやることが変わるのは当然です。DeNAバッテリーを見ていると、自分が得意とするボールを投げることや、自分が思っているリードをする意識が強い。もっと相手を観察、研究して、相手が嫌がるリードをする。相手を知り、球種、コース、高低を利用して最善を尽くして投げることが大事です。

そのためにもバッテリーの強化が急務だと思います。今季から相川亮二がバッテリーコーチに就任しました。彼が来たことで、バッテリーとしての攻め方、投手能力の生かし方、足りないもの、必要なものを見直すことができるでしょう。

昨年の戦いを見ていると京山将弥(2勝7敗)にしても、大貫晋一(6勝7敗)にしても、もっと失点を防げる状況はたくさんありました。そこを強化できれば、相手にとっては嫌なバッテリーになる。逆にそれをやらないと、レギュラーシーズン上位には食い込めないと思っています。

──DeNAもまだまだ時間がかかる?

まずは投手陣の意識改革が大事です。そのために自分たちの武器の使い方、ゲーム展開を読んだ配球をもっと詰めないといけません。失点しないための相手が嫌がる野球をやっていかないと、投手の能力だけで抑えるのは難しいでしょう。バッテリーと野手の協力作業で失点を防ぐ必要があります。

去年の二の舞にならないように、失点をいかに減らすか。そこをバッテリーで取り組むべきで、それができないと上位進出は難しいと見ています。

インタビュー= 川嶋正隆

1986年5月9日生まれ、福岡県福岡市出身。大学卒業後に携帯サイト『超ワールドサッカー』でライター兼編集者として勤務。2018年からフリーライターとしての活動を開始し、2020年からは念願かなってDAZN NEWSでプロ野球を担当している。

関連ページ

【パ・リーグ展望】群雄割拠の混戦パ。最注目の『令和の怪物』佐々木朗希は「進化の年になる」|プロ野球

DAZNについて

DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。

●  【番組表】直近の注目コンテンツは?
●  【お得】DAZNの料金・割引プランは?

セ・リーグ

パ・リーグ

オリックス
ロッテ
楽天
ソフトバンク
日本ハム
西武